クリニックのご案内
法人名 | 医療法人社団 秀峰会 |
代表者 | 理事長 加藤 義博 |
管理者 | 院長 加藤 理良 |
住所 | 〒925-0141 石川県羽咋郡志賀町高浜町ヘ1-1 |
電話番号 | 0767-32-1251(夜間休日対応) |
FAX | 0767-32-0995 |
診療科 | 胃腸内科 循環器内科 糖尿病内科 |
入居可能定員 | 介護医療院25床(2025年4月1日より) |
保険医療機関 労災保険指定医療機関 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 生活保護法指定医医療機関 |
✿保険医療機関における掲示事項✿
●在宅医療について
在宅療養支援診療所として登録しており往診・訪問診療などを他の医療機関や訪問看護ステーション等と協力しながら在宅(ホーム等の施設を含む)において24時間365日体制で行っています。
●時間外対応加算
診療所を継続的に受診している患者からの電話等による問い合わせに対し、原則として当該診療所において、常時対応できる体制を取っています。
●機能強化加算
当院は地域における介護・保険・福祉サービスなどに携わり地域において包括的な診療を行っています。
・健康診断の結果など、健康管理へのご相談
・夜間・休日のお問い合わせへの対応(0767-32-1251)
・他医院で処方されたお薬の把握と必要な服薬管理
・介護・保険・福祉サービスの利用に関するご相談
・必要に応じた専門医・専門医療機関へのご紹介
●地域包括診療加算
当院は、かかりつけ医として診療にあたっています。
慢性疾患(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病、認知症など)の診療や、健康診断、予防接種に対応し、訪問診療、介護保険に対する支援などを行っています。
地域包括診療加算とはかかりつけ医機能をもつ診療所を評価するためのものです。
・健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
・介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応しています。
・患者の状態に応じ、28 日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
地域で、ご自宅で皆様が安心して生活できるよう努力しています。
●生活指導管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)
患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することについて、患者様の病状に応じて当該対応が可能と判断できる場合対応いたします
●医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算
医療DX推進体制整備加算の届出をしています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しています。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
●外来感染対策向上加算
当院では、受信歴の有無によらず、コロナウィルスやその他感染症による発熱患者様も診ており、下記の対策をとっています。
今後も状況に応じて適宜見直し、必要な対策があれば追加します。
・職員の感染対策の徹底
・設備の消毒の徹底
・適切な換気
クリニックへの入室時はアルコールによる手指消毒と検温をお願いします。またクリニック内では皆様にマスク着用をお願いします。
皆様のご協力に感謝します。
● 明細書発行体制
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に、診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方はお申し出ください。
●一般名処方
当院は、院内処方をしています。
院外処方をご希望の場合に処方箋を出しますが、その場合、後発医薬品が存在する採用医薬品については、一般名(有効成分名)で処方します。
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することで、調剤薬局において「先発医薬品」「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」のどちらでも選ぶことができます。
薬の選択をする際には、調剤薬局の薬剤師さんの説明を受け、ご相談してください。
「薬の安定供給」や「後発医薬品の使用促進」のため、国の政策として推進されていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。